
冷凍キンパよりどり3本セット
¥1,388/235g×3本
おすすめポイント
❶レンジで簡単韓国フード
❷ふっくらご飯仕立て
❸国内製造品
・味の評価……★★★★★
・リピする度…★★★★★
・おすすめ度…★★★★★
コストコの商品はすべてが大量!だからこそ失敗したくない!
当ブログでは、そんなあなたにコストコ人気商品の詳細や気になる味、コスパやおすすめ度などを徹底的に解説。
今回ご紹介するのは、キンパ。
キンパとは韓国風海苔巻きのことです。ごま油で味付けしたごはんと具材を海苔で巻いたものになります。
見た目は日本の巻き寿司とよく似ていますね。
これがメチャクチャ美味しい!おかずなんてなくてもこれだけで立派なメニューです。
どんな商品?

今回購入したものはロードショーで特別販売していたもので、好みのキンパを3本選べるというもの。
しかし3本と言っても二種類しかないので同じものが被ってしまいますよね。

・6種の具材 牛プルコギキンパ
・キムチ ダッカルビキンパ
どちらも美味しそうなので組み合わせを迷ってしまいました。

さっそく開封してみたところ、カチカチに凍った海苔巻きが出てきました。
これ、うまく解凍できるんだろうか…
解凍方法は、トレーにふんわりラップをかけて電子レンジで加熱するだけ、
・500Wで3分30秒
・600Wで3分10秒

いや〜、思った以上に上手に温まりました。
ラップをはずして10〜15分間おいてから食べるのが美味しい食べ方らしいのですが、わたしは熱々を頬張るのも好きです。

こちらは「牛プルコギキンパ」
人参、ほうれん草、ごぼう、牛肉、玉子焼き、酢漬け大根の6種類の具材が巻かれています。
ご飯がかたくならずにふっくら。手で掴むとフワッと崩れそうなほどふんわり。

牛肉と旨味と野菜のカリカリとした歯触りが口中で混ざり合っていい感じ。ごま油が効いたプルコギソースの味付けで一気に韓国の味ですね。
薄めの味付けで辛味もなく、お子様でも食べやすいですよ。
ただね、具材のばらつきが多く、牛肉がほぼ入っていない部分もあるのですが、まあこれは仕方ないですね。
【栄養成分】
100gあたりエネルギー162kcal、たんぱく質4.5g、脂質5.5g、炭水化物23.1g、食塩相当量1.0g
【原材料名】
まぜごはん(米(国産)、ごま油、いりごま、その他)、野菜(人参、ほうれん草、ごぼう)、牛肉、玉子焼、酢漬け大根、焼肉のたれ、海苔、コチュジャン、ごま油、食塩、植物油脂、黒こしょう/トレハロース、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)、粘料(加工でん粉、増粘多糖類)、PH調整剤、着色料(カラメル、カロチノイド)、保存料(ソルビン酸K、亜硫酸塩)、甘味料(アスパルテームLフェニルアラニン化合物、ステビア)、リン酸塩(Na)、乳酸Ca、酸味料、グリシン、(一部に小麦・卵・牛肉・ごま・大豆を含む)

こちらは「キムチダッカルビキンパ」
色からしてキムチですよね。もちろんちょっとピリ辛なキムチ味です。
人参、ほうれん草、ごぼう、玉子焼き、白菜キムチ、酢漬け大根、鶏肉が巻かれていますが、鶏肉はほとんどないに等しいです。

コチュジャンとキムチのまさしく韓国の味。こちらもごま油の食欲そそられる良い香り。
ピリッとした辛さが大人の味で、ビールとも合いますね〜。
【栄養成分】
100gあたりエネルギー143kcal、たんぱく質4.2g、脂質3.3g、炭水化物23.8g、食塩相当量1.1g
【原材料名】
まぜごはん(米(国産)、コチュジャン、ごま油、その他)、野菜(人参、ほうれん草、ごぼう)、玉子焼、白菜キムチ、酢漬け大根、鶏肉、コチュジャン、海苔、しょうゆ、おろしにんにく、ごま油、砂糖、食塩、植物油脂、唐辛子/トレハロース、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)、PH調整剤、粘料(加工でん粉)、着色料(カロチノイド)、保存料(ソルビン酸K、亜硫酸塩)、リン酸塩(Na)、乳酸Ca、甘味料(アスパルテームLフェニルアラニン化合物)、酸味料、グリシン、(一部に小麦・卵・ごま・大豆・鶏肉を含む)
売り場は?
特設会場。ただし常時販売されるようになればおそらく扉付きの冷凍コーナーでしょう。
価格・値段
¥1,388
サイズ・内容量
235g×3本
賞味期限
購入日より約9ヶ月
原産国名
国内製造
栄養成分
上記に記載
原材料名
上記に記載
まとめ
レンジで温めるだけで食べることができるので、韓国フード好きの方は運よく見つけたらぜひお試しくださいね。