
今回はコストコ初心者の方へ事前準備・空いている時間帯・店内での注意点についてお話しします。
何事も準備と心構えが大切です!
- 冷蔵庫、冷凍庫の整理
- お買物リストの作成
- なるべく混雑時間を避ける
- 店内ではカートに気をつける
- 人につられて買わないこと
- 車があると便利
コストコへの事前準備
冷蔵庫と冷凍庫の整理
どれもこれも大容量のコストコ食品。買ったその日か翌日には小分けにして保存しないといけません。
冷蔵庫の一段が卵で埋まってしまったり、ケーキで埋まってしまったり、冷凍庫がお肉とアイスでパンパンになること間違いなしです。
買ってしまってから「入らない!」では困りますので、コストコへ行く数日前から計画的に減らしていく準備が必要です。
お買物リストの作成
せっかくのお買い物、買い忘れがないように前日ではなくて、思いつくたびにメモしておきましょう。
見るもの見るものが欲しくなって買ったはいいけど、肝心なものを買い忘れたらショックです。
リストを作っておくことで、買い忘れを防ぐことができます。

コストコの空いている時間帯
平日の混雑状況
平日はやはり午前中が混んでいます。開店前からシャッター前に並んでいます。
混んでいるといっても土日ほどではありませんし、駐車場も並ばずに普通に停められますが、入口に近いところは埋まっています。
店内もカートをストレスなく押せるぐらいの人です。
試食は一応していますが、土日ほどではありませんのであまり期待しないほうが良いかもしれませんね。
午後から夜にかけては比較的空いています。
土日祝の混雑状況
終日混んでいます。とくに午前中はカートがすれ違うのがやっとというほどです。
でも、週末しか行けない人は開店1時間前と閉店2時間前が狙い目です。
実はコストコって土日祝は営業時間の1時間前から開いているのです。
どんどん人が増えてくるので、コストコ達人は必要なものをササッと買って帰ってしまいます。
でも休日の朝はゆっくり寝たいという方は、人が少なくなってくる閉店2時間前です。
コストコは閉店前でも商品が売切れになることはほぼないのでご安心を。
コストコ店内での注意点
カートに注意
店内は倉庫ですので開放感があり、とても広いのですが、人も多く、カートも海外式でかなり大きいのでほんとに狭く感じます。
通路はカートがすれ違うのにギリギリってこともあります。また、カートに商品を入れていくと重くなって押しづらくなってきます。
注意ポイント
・急がずにゆっくり押すこと。
当たり前のことですが、商品に夢中になりすぎてカートを人に当てないようにしてくださいね。
混んでて前に進めないときは、通れるようになるまでゆったりとした気持ちで待ちましょう。
ほんとに必要?
とくに初心者に多いのが、人につられて必要でないものまで買ってしまいがちです。
店内は初めてみる珍しいものもたくさんあると思います。あれもこれも欲しくなる気持ちはわかりますが・・・
カートに入れる前に本当に必要かどうか自問してみてください。
「こんな大量に買っても使い切れないよ」って思うものもありますので(笑)
もうひとつ、「みんなが買ってるから」につられてつい買ってしまいがちですが、これもしっかり考えましょう。
コストコへは車が必要不可欠
荷物が増えても安心
ぜひ車で行くことをオススメします。
車で行けば、どんな重いものでも気にせずに購入できます。とりあえずコストコの帰りは、車の後ろ半分が傾いているかな…って思うほど大量買いです。
車のおかげで我が家の一員に!

どうしても車で行けない人は配送サービスがあります!クール便もあるから安心ですね。
ガソリンが安い
コストコにはガスステーションを設置している店舗があります。残念ながら全店舗ではないのですが、徐々に増えていっているようですね。
しかもガソリンもコストコ価格で安いです。5〜10円ぐらい安です。
コストコでお買い物したあとは、ガソリンを満タンにして帰る人が多いです。
コストコ初心者まとめ
コストコのお買い物はイベントです。
人が多くて思うように前へ進めませんが、決してイライラせずにゆっくり楽しくお買い物を楽しんでくださいね。