鯖

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

魚介類 コストコ 食品

脂ノリ最高!コストコで味わう塩サバフィレ

2020年10月25日

コストコハッカー

▶︎Yahoo!ニュースコストコ専門ライター▶︎コストコ特化WEBライター&ブログ運営▶︎コストコ歴15年以上▶︎門真倉庫店ヘビーユーザー

今回は、コストコの魚コーナーでも大人気の「塩サバフィレ」をご紹介します。鯖(さば)はスーパーでもよく見かける魚ですが、この塩サバフィレはひと味違うんですよ。この記事では、味や食感、焼き方のポイント、注意点や保存方法などをわかりやすくまとめてみました。ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

商品概要

以下の表に、塩サバフィレの基本情報をまとめました。時期や店舗によって変動があるので、購入の際は参考程度にご覧くださいね。

商品名購入価格内容量100gあたりのカロリー主な原材料販売場所
塩サバフィレ約2,000円前後(変動)約1.700g前後約200kcalサバ(ノルウェー産)コストコ鮮魚コーナー

塩サバフィレの魅力とは?

  • 脂がのっている
    口に入れるとジュワッと脂が広がって、身がやわらかいです。鯖の旨みがギュッと詰まっていて、「あれ、鯖ってこんなにおいしかったっけ?」と間違いなく絶賛します。
  • サイズが大きい
    1枚あたりが約23cmほどあって、厚みもしっかり。スーパーで売っている鯖よりもひと回り大きいと感じる方が多いです。ボリュームがあるから食べ応えもバッチリ!
  • 手間なく調理しやすい
    塩味がついているので、基本的に味付けは不要。焼くだけで十分おいしく食べられます。忙しい日でもパパッと一品追加できるのはありがたいですよね。

味や食感は?

まず口に入れた瞬間、「ふわっ」とした食感にびっくりします。しっかり脂がのっているので、噛むたびにジュワーッと旨みがあふれだすんです。塩味も強すぎず弱すぎずで、白ご飯との相性も抜群。子どもに出しても「おいしい!」と言ってパクパク食べてくれるので、リピートしている人も多いですよ。

おいしく焼くポイント

さば塩焼き

「せっかくなら、最高においしく食べたい!」という方に向けて、簡単な焼き方のコツをまとめました。

  1. 魚焼きグリルにアルミホイルを敷く
    → 後片付けが楽になります。
  2. 解凍した塩サバフィレを皮目から焼く
    → 皮がパリッとして身が崩れにくいです。
  3. 焦げ目がついたら、そっとひっくり返す
    → 裏面は数分でOK。脂がのっているのでパチパチ音が出たらいい感じです。
  4. 両面がこんがり焼けたら完成!
    → 「パリッ&ふわっ」の食感が同時に楽しめます。

保存方法

塩サバ

「たくさん入っているから、食べきれないかも…」という方は、再冷凍もできます。ただし、解凍後の再冷凍は鮮度が落ちる可能性もあるので、ご家庭の状況に合わせて工夫してくださいね。

  • 水気を拭き取る
  • 1枚ずつラップでしっかり包む
  • 冷凍庫へイン!

食べるときは、冷蔵庫か常温で自然解凍してから焼くか、電子レンジの解凍機能を使ってもOK。脂が多いので、凍っていても「パサパサ」になりにくいのが嬉しいポイントです。

注意点や改善してほしいところ

塩サバ冷凍保存
  • コスパが抜群とは言えない
    100gあたりの価格はスーパーと同じくらいか、少し安いくらい。とにかく節約重視という方には「特別安い!」とは感じにくいかもしれません。
  • 冷凍庫のスペースを確保する必要あり
    内容量が多い分、冷凍庫のスペースを圧迫します。あらかじめ、冷凍庫がパンパンじゃないかチェックしたほうがいいかも!
  • 塩気が苦手な方には少し強いかも
    ほどよい塩味とはいえ、塩分が気になる人は食べすぎに注意が必要です。小さなお子さんにあげる時は、少し水で塩抜きしてから調理してもいいかもしれません。
  • 骨に注意
    骨取りではありませんので、普通に骨はあります。ただ、小骨のような食べにくさはなく、比較的取りやすいです。

まとめ

コストコの塩サバフィレは、

  • 脂のノリが最高でふわふわ
  • 大きくて食べ応えバッチリ
  • 調理が簡単でアレンジしやすい

と、三拍子そろった優秀な鯖フィレです。コスパだけ見ると「格安!」というわけではありませんが、スーパーではなかなか味わえない肉厚感とジューシーさが魅力。少しでも興味がある方は、一度試してみてくださいね。きっと「鯖ってこんなにおいしかったんだ…!」と感動するはずです。

最近のコメント

-魚介類, コストコ, 食品

© 2025 コストコハッカー Powered by AFFINGER5